Digital Signage and HTML5: Seminar Report

Part of Developers

Author(s) and publish date

Published:

On March 26, W3C Keio host held a "Digital Signage and HTML5" seminar with the support of the Japanese Digital Signage Consortium. With a capacity crowd of 115 attendees it was a full afternoon of presentations, discussions and high expectations.

As well as an introduction to the work towards the 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games by the Ministry of Internal Affairs and Communications' Mr. Ogasawara (Director of the ICT Strategy Policy Division) following a message by Mr. Suzuki (Director-General of the Global ICT Strategy Bureau), there was also an explanation of the current digital signage landscape by Ms. Iyoku of the Digital Signage Consortium.

As an example of HTML5-based signage, Mr. Watanabe and Mr. Yamada from NTT, and Mr. Kato from Recruit Technologies showed examples of their research and development into linking smartphones and beacons. There were also demos making use of beacons (Physical Web) which caught the eye of attendees.

There then followed an introduction to functional requirements in HTML5-based signage by Newphoria's Mr. Hatano, co-chair of the Web-based Signage Business Group.

Representing the Web Platform Performance Benchmarking Focus Group, Mr. Hatano, Mr. Hoshino from ACCESS and Dr. Kawada from W3C/Keio presented terminal performance requirements, a terminal performance test specification, and development guidelines for web-based signage contents.

Finally there was a panel discussion focusing on the future of digital signage. The importance of HTML5 going forward was discussed by Ms. Iyoku, Mr. Kato, Dr. Kishigami (W3C Advisory Board) and Mr. Hatano, with Keio University's Mr. Kikuchi moderating.

The seminar was closed with a reception where W3C members and Digital Signage Consortium members were able to deepen ties going forward.

W3C慶應では、去る3月26日に、「デジタルサイネージとHTML5」セミナーを、デジタルサイネージコンソーシアム後援のもと、実施しました。総勢115名という多数の参加者で会場は満席、熱気の中で、午後いっぱいを使ってセミナー・ディスカッションが行われました。

本セミナーでは、総務省情報通信国際戦略局の鈴木局長からご挨拶頂き、同情報通信政策課の小笠原課長より2020年のオリンピック・パラリンピックに向けた取組が紹介された後、デジタルサイネージの現在の状況についてデジタルサイネージコンソーシアム(DSC)の伊能氏から解説がありました。

また、HTML5ベースのサイネージの事例として、NTT(株)渡邉氏・山田氏とリクルートテクノロジーズ(株)加藤氏からそれぞれ、スマホ連携とビーコン連携の研究開発例が紹介されました。ビーコン(Physical Web)活用についてはデモも行われ、参加者の注目を集めました。

次にW3C Web-based Signage BG議長の(株)ニューフォリア羽田野氏より、HTML5ベースサイネージの機能要求条件が紹介されました。

続いて、Webプラットフォーム性能ベンチマーク検討会を代表して、ニューフォリア羽田野氏、(株)ACCESS星野氏、W3C/慶應の川田より、Web-based Signage端末の性能要求条件、端末性能テスト仕様、およびコンテンツ開発ガイドラインの説明がありました。

最後にデジタルサイネージの将来について、パネルディスカッションが行われました。モデレータが慶應義塾大学の菊池氏、パネリストはDSC伊能氏、リクルートテクノロジーズ加藤氏、W3Cアドバイザリーボードの岸上氏、ニューフォリア羽田野氏が務め、今後のHTML5の重要性が語られました。

セミナー後は懇親会が行われ、W3C会員相互間、またDSC会員とW3C会員間の交流を深め、今後なお一層の連携を誓っての終了となりました。

Related RSS feed

Comments (0)

Comments for this post are closed.